富士山有料道路 富士スバルライン 河口湖から富士山の五合目への観光 マイカー規制情報 

PHOTO GALLEARY
初雪・初冠雪 | PHOTO GALLEARYTOP

富士山 初雪・初冠雪

初雪とは

気象庁でその年の最高気温(平均気温の最高)が出た日より前の雪を終雪、その後の雪を初雪と決めています。 現在は、富士山測候所(山頂)が無人となっているため(2004年10月1日〜)初雪の観測が出来なくなり、富士山の初雪だよりはなくなりました。

数年前、九合目付近?まで8月に雪が降ったことがあります。麓から確認できました。 「もう、初雪?!」と思っていると、1ヶ月経たない間に最高気温が観測され、初雪にはなりませんでした。

初冠雪とは

甲府気象台で、積雪が目視で確認されると初冠雪になります。

以前は、河口湖測候所と甲府気象台のどちらかで目視確認されると初冠雪となっていました。
2003年9月30日で河口湖測候所の有人業務が終了したため(現在は無人)、 麓から初冠雪が確認できても甲府気象台から確認できなければ初冠雪にならなくなりました。

初雪・初冠雪 写真

H17/9/28 朝、富士山頂付近に積雪が見られました。
初雪です。たぶん。
9時ごろ撮影した時には、雪がくっきり見えました。
(左の画像)が、11時過ぎには雪がほぼ溶けてしまい、よぉ〜〜く目を凝らさないと見えなくなってしまいました。(右の画像)


H17/10/11 御庭より
初冠雪。 麓からは雲に隠れて見られませんでした。


H16/10/8 初雪?
(左画像)

H16/10/21
台風一過に現れたのは、初冠雪の富士山でした。(右画像)